エキス製剤と煎じ薬を比較した表です。

詳しくは、各項目をクリックしてください。

エキス製剤煎じ薬
①効果弱い強い
②1回分の重さ2.5g(ツムラ社)80g
③賞味期限3年(ツムラ社)常温で2か月
④処方の種類約150種類無限大
⑤副作用が出た時の対処処方変更。種類は多くないので、変更できる薬剤がない場合もある。副作用を出した生薬(薬用植物)のみ除去して煎じることが可能。
⑥費用通常の保険診療の料金通常の保険診療の料金+煎じ代行手数料(300円/日)+配送料

①効果

エキス製剤

製薬会社の工場で、煎じ→遠心分離でろ過→濃縮→乾燥→賦形剤と混合、という製造過程を経て作られます。その過程で、一部の有用成分が失われてしまうため、効力が弱くなるのが欠点となります。

煎じ薬

30分ほど煎じてのち、時をあけずに飲むことで、有用な成分を大きく壊すことなく、体内に摂取できます。昔ながらの本格的な漢方薬で、効果が非常に高い飲み方です。

②1回分の重さ

エキス製剤

1回分が2.5g(ツムラ社)と軽いため携帯性は高いです。旅行やお仕事先などはこちらがよいでしょう。

煎じ薬

1回分は約80mlあるため、携帯性ではエキス製剤に劣ります。

③賞味期限

エキス製剤

ツムラ社の場合は、製造後3年。

煎じ薬

冷蔵庫で2か月保存可能。冷凍庫は解凍時に沈殿物が析出し品質が落ちるため、おすすめしておりません。服薬を忘れがちで、処方のお薬を余らせてしまう方、冷蔵庫に入りきらない方は、エキス製剤が良いでしょう。大事なことをお読みください。

④処方の種類

エキス製剤

保険診療で取り扱っているのは、約150種類。

煎じ薬

無限大。生薬(薬用植物)の組み合わせで何通りも作ることができる。患者様に合わせた処方が見つかる可能性が広がります。

⑤副作用が出た時の対処

エキス製剤

すでに出来上がった製品なので、副作用が出た場合は他剤に変更するしかありません。変更したくても、総数(約150種類)が限られているので、適した代替薬が見つからない可能性があります。

煎じ薬

副作用のもととなる生薬(薬用植物)のみ除去して煎じればよいので、その処方を継続したい場合に有用な方法となります。逆に、漢方薬が有効であった場合、効き目の高い生薬(薬用植物)のみ増量して、煎じ薬を作成することも可能であり、効率的な治療が可能となります。

⑥費用

エキス製剤

保険診療の料金のみ。詳しくはこちら。

煎じ薬

通常の保険診療の料金に加え、煎じの代行手数料(300円/日)+配送料(840円から)が必要となります。詳しくはこちら